「マラリアに罹る」

 そして、遂に私も、初めはデング熱にやられ、続けてマラリアに罹ってしまった。
 マラリアは熱帯地方特有の伝染病で、縞蚊(ハマダラカ)によって媒介され、体力の衰えた者が、マラリア菌を持ったこの蚊にさされると発病しやすくなり、発病すると、初めに激しい悪寒(寒気)が全身を襲い、身体がブルブルと震えて、毛布や布団等を何枚掛けても震えは収まらず、3〜4時間位して震えが止まり、やっと落ち着いたと思う間もなく、今度はドンドン熱が上がり、40°を越す高熱が4〜5時間続いた後、やっと平熱に戻るが、悪寒・発熱が、1日おきに出るのを2日熱、2日おきに出るのを3日熱と言ったが、このマラリアに罹り、何回も高熱を繰り返すと、脳をやられて発狂してしまったり、食欲がなくなって何も食べられなくなり、身体が衰弱して余病(栄養失調やアメーバ赤痢等)を併発し易くなるこわい病気だが、南東太平洋上の島々、特にニューギニア島のマラリアは悪性なのか、平熱になり治ったようでも慢性化して、一寸した事でも再発し易くなり、体力は衰え、杖をついて歩くのがやっとという状態になってしまい、その高熱を下げて、マラリア菌を撲滅するにはキニーネが服用されたが、既にその頃、日本軍にはこのキニーネも無くなってしまったのである。

 そして、私もマラリアに冒され、発熱を繰り返すような状態の身体になってしまったので、擬装された壕の隅でうずくまっている時が多くなってしまった。

 そんな状況になったある日の午後、山本中隊長が第2中隊の残存中隊員全員を陣地中央付近に集合させて、
現在の米地上部隊との戦況の説明があった後、
「我が隊の健兵と言われる兵は、25〜26名程になってしまい、戦闘可能な砲は1〜2門だけになり、弾薬も十数発を残すのみとなり、司令部に弾薬の補充を要請するも、高射砲弾の予備は全然無く、今後の補充も見込めない状況下、(既にこの頃、即ち昭和19年以降、ニューギニア方面の制空権・制海権は、完全に敵米軍に奪われ、日本軍の輸送機や輸送船等は、1機、1隻もこのニューギニアに来なくなったのである)司令部よりの命令で、今夜、残り全弾を敵地上軍陣地に向けて撃ち尽くした後、大砲・機材を破壊(敵に研究、察知されない為)して、
後方サルミ地区周辺に転進し、再編成の後司令部の指揮下に入る。故に傷病兵は、今より海岸沿いの道を避けて、奥のジャングル伝いにサルミ周辺まで撤退せよ」と、このような命令が出された。

 私は、マラリアを病んで食欲がなくて衰弱し、フラフラの身体なので、傷病兵の仲間と共に、ジャングル内の細道を杖をつきながらとぼとぼと歩いて行ったが、何としても弱った身体のせいか、傷病兵の仲間にもついていけず、いつの間にか一人だけになってしまい、道が二股に分かれた所って云っても足跡が自然に二方向に分かれていただけであり、サルミ方面はどの道なのか判らなくなり、ジャングル内はうっそうと樹木が生い茂り、蔓草がからまり、日中でも薄暗くじめじめ湿って蒸し暑く、何処で撃っているのか判らない敵米軍の機関銃弾や小銃弾が周りの木に、びしっびしっと当たり、私は雑嚢(カバン)に手榴弾を二発(一発は敵に投げ、一発は自決用として)持っていたが、こんな状態で敵兵と出会っても、素早く動けない身体ではどうする事も出来ず、二股の道のいずれを進めば良いか、それとも今まで来た道を引き返し中隊へ戻るか、どうしようか、しばらく考え迷ったが、何とも言いようのない孤独感と圧迫感に襲われ、「どうせ駄目なら、出来るだけ皆と一緒に行動しよう」と決めて、今まで来た道を引き返し、夕方薄暗くなった頃、20数名位の健兵(元気な兵隊)が残っている中隊に着き、山本中隊長にこれまでの経緯を報告したところ、中隊長は、「今は、日本軍にとって戦況は不利だが、いつか必ず反攻の時が来る。それまでは何とか生き延びる事を考えろ、これからは段々暗くなるから敵の観測機も飛べないので、発見されないだろうから、海岸沿いの道を後方サルミへ退れ、中隊も射撃終了次第サルミへ退る」と、このような事を言われたので、薄暗くなった海岸沿いの道を、杖をつきながらサルミ方面に向かって、とぼとぼと20〜30分位歩いた頃、聞き覚えのある高射砲の発射音が数発したので、「いよいよ最後の弾を撃ったな、私も測高機の破壊を命ぜられたので、接眼部・対物レンズ・測定転輪等は外して地中に埋め、回転部分は金槌で壊したが、あれで良かったのかな」と思った。
 そして、15〜16分位した頃、米軍からの砲撃の発射音が猛烈にして来たが、あわてて撃ったのか、弾着はばらばらで少しも恐怖感はなかった。
 それでも私は、道路脇の溝に入り身体を伏せて砲撃が止むのを待ち、砲撃が止んだので、道路に出ようと足を上げたが、わずか50〜60cm位の高さの道路に足が上がらず、ぐずぐずしていた所へ、砲撃を終えて引き上げて来た2中隊の仲間が、私を見つけて道路に引き上げてくれ、二人が肩を貸してくれて、一緒に後方サルミ地区に退った。
 これにより、我々は高射砲・観測器具・機関銃等、対空兵器は無くなり、高射砲兵としての機能は果たせなくなり、小銃(騎兵銃)・手榴弾・銃剣等を携行するのみの一般兵として、直接師団司令部の指揮下に入った。

《この時の状況も、私にとっては生か死かの極限の状態であったと思われた。既にマラリアに罹り、発熱を繰り返していたので、少ない外米の食事も全然食べられず、段々身体が衰弱して力が抜けていくのが判ったが、自分ではどうする事も出来ず、只耐えられないくらい、猛烈に喉が乾いて水を飲みたかったが、「どんなに喉が乾いてつらくても、ジャングル内の湿地の生水は、ばい菌が一杯いるので、絶対に飲むな」と言われていたので、じっと我慢して、煮沸して冷ましたお湯だけを飲むようにしていたが、そんな私を指揮小隊長の田中少尉が心配して、持っていた非常用の携行食としてのエビオスとかワカモトなどの栄養食と思われる錠剤をくれたので、それだけポリポリ食べていた。

 そしてサルミ付近まで撤退するべく、ジャングル内の道を行くと言っても、うっそうと生い茂った樹木の中は昼間でも薄暗く、蔓草や雑草がからみあった所を人が通った足跡を伝って行くのみで、更に磁石が効かないのか、方角が判らなくなるようであり、現に歩兵第223連隊の将校を含む斥候4〜5名が、ジャングル内を迂回して敵陣に迫る道を探る為にジャングル内に入っていったが、迷ってしまい、どうしても出てくる事が出来ず、遂に行方不明になってしまった、と云うことを聞いており、私は傷病兵や炊事班(主に年輩の召集兵だった)の皆にもついて行けず一人きりになってしまい、二股に分かれた所で、どちらに行けば良いのか判らなくなり、しばらく考え、迷った末に中隊に戻ったが、もしそのままどちらかの道を歩いて行ったなら、段々暗くなるジャングル内で迷って出られなくなってしまったか、又は別の道を行って敵米兵と遭遇して撃たれてしまったかも判らず、結局、私は皆がいる中隊へ引き返す道を選んだが、本来、命令はサルミ方面に行くように、との事であったのに、原隊へ戻るのは命令違反であり、当時の軍隊で最前線での命令違反は極刑(銃殺刑)になる事もあり、2年以上現役兵として教育された私は、この命令違反になる事で考え、迷ったが、その時の気持ちは今でも思い出すが、ジメジメと湿気の多い、蒸し暑いジャングル内であったが、何処にいるのか判らない敵米兵が撃つ銃・機関銃弾が周りの木にビシッビシッと当たり、二股に分かれた道のどちらへ進めば良いのか、全く判らなくなり、言いようのない孤独感や恐怖感に襲われ、すうっとうそ寒くなり、一刻も早く仲間と一緒になりたいと思った。

 後に、この時の事を色々思い出してみて、人間は誰でも普段立派な事を言っていても、いざと云う極限状態になれば、どんな心境になり、行動するか判らないものだとしみじみ感じた。

 そして私がこの時生き延びる事が出来たのも、この時既に私は烈しいマラリアに罹り、発熱を繰り返し、何も食べられず、身体がどんどん衰弱してしまい、余病を併発する寸前にまでなってしまったが、そんな私を指揮小隊長の田中少尉が、私の身体を心配して栄養剤と思われる、私物のエビオスとかワカモトを瓶ごとくれたので、それをポリポリ食べたりしたので、生き延びる事が出来たのではないかと思い、又ジャングル内の道を引き返して中隊に戻った事に対して、山本中隊長は何の叱責も無く、返って命を大事にするように励まされ、その後皆と共にいたので助かったと思っている。》

第1部 完

前へ   次へ

ご意見・ご感想はこちらへ