「米軍地上部隊」

 戦況は、あらゆる面で圧倒的に優勢な物量で攻撃して来る、敵、米軍部隊の猛攻に対して、日本軍は一進一退の戦闘を繰り返すものの、じりじりと圧迫されつつある状況のようであった。

 先に、トム・アラレ付近に上陸した、米地上部隊は、歩兵・砲兵・戦車隊等の戦闘部隊と、これを支援する強力に機械化された工兵隊(工作隊)が上陸して、動力鋸でジャングルの樹木を伐採し、ブルドーザーで整地した後、鉄板を敷いて簡易飛行場を一両日で完成させて、砲兵隊の弾着を観測する軽飛行機を離・着陸させる等、当時の日本軍ではとても考えられないくらい機械化されており、この強力な工兵隊が豊富な物量(セメント等)で、短時日に橋頭堡(トーチカ)を完成させ、拠点にして順次西進して日本軍に迫りつつあった。
 一方これを攻撃・撃滅すべく、友軍歩兵部隊は敵陣近く肉薄するも、日中は圧倒的な銃・砲火の為攻撃できず、やむなくジャングル内に潜み、夜暗くなるのを待って、斬り込み隊による肉弾攻撃を敢行し、一部敵陣を突破、混乱させたが、全体は猛烈な銃・砲撃を受け、多数の戦死、戦傷者を出して苦戦しているようであった。

我々高射砲第2中隊の陣地は、椰子林をはさんで海に面し、周りはジャングルに囲まれた台地のような所の我々の陣地からも、砲声に混じって何処にいるか判らない敵、米兵が撃つ、小銃、機関銃音が聞こえるようになり、くわしい戦況は我々兵隊には判らなかったが、敵米軍の地上部隊が、我々の周辺にも近づきつつある感じがして、益々緊張感が高まった。
 
 相変わらず日中は敵の砲・爆撃が続き、夕方暗くなって砲・爆撃が止むのを待って、壊れた壕の補修、兵器・機材の修理、手入れ、周りの擬装に追われたが、一方、陣地から離れたジャングル内に造られた炊事場では、日中火を燃すと煙が上がり敵に発見され、砲撃されるので、やむなく夜暗くなるのを待って、夜・朝・昼の3食分を一度に炊いて、各自の飯盒に配分されたが、糧秣等の補給も全然無いので、炊事班が付近の草や木の芽や根等、食べられそうな物を採ってきて混ぜて量を増やして作ったが、その量も段々少なくなり、しかも暑さと湿気で、残しておいた昼の分は、すえて(腐って)傷んで食べられなくなり、常時空腹状態が続くようになり、健兵と言われていた者も、次々と体力を消耗し、デング熱やマラリア、栄養失調、アメーバ赤痢等に冒され仆れる者が続出するようになった。

前へ

次へ

ご意見・ご感想はこちらへ