「小野中尉の思い出」

 後で判った事だが、この重爆撃機の何れかが、ジャングル内に墜落し、生存していた2名の搭乗兵が我が軍の捕虜になり、師団司令部で訊問した後、飛行兵なら高射砲隊の何かの参考になるだろうと云うことで、司令部近くに布陣、展開していた第3中隊の小野中隊長が、この捕虜の処置を任されたようであり、色々と訊問した後、
その処置に困り、結局この2名を処刑してしまったようであり、その現場を原住民に目撃されておったのか、終戦後、昭和21年6月に、復員船がサルミに来て、生き残った旧日本軍将兵が乗船しようとした2・3日前頃、原住民の証言で、第3中隊長小野中尉はオーストラリア兵に連行され、戦犯裁判の結果、捕虜殺害の罪により、C級戦犯と云う事で、銃殺刑に処せられたとの事を伝聞した。

(私と小野中尉との関わりは、昭和17年4・5月頃、満州の東安で、我々初年兵の教育が始まった頃、小野中尉も陸軍士官学校を卒業し、見習い士官として第2中隊に配属されたばかりで、現役兵の我々と同じくらいに若く童顔であったが、階級は曹長で士官候補生の襟章を付けていた。
 そんなある日、我々初年兵の入浴は終わりの方なので、夜の点呼後、一人で風呂に入ろうとした所、小野見習い士官が風呂に浸かりながら酒を飲んでいたので、敬礼をして出ようとすると、「やあ細川か、遠慮するな、裸だから階級はない、一緒に飲もう、班長には俺が話しとく」と言われ、一緒に風呂に入り兵隊になる前の職業を聞かれたので、日本光学で光学機器の組み立て、調整(精度)の仕事をしていた事を話したところ、当時はコンピューター等は勿論、日本軍にはレーダーも開発されておらず、光学機器が照準具であったので、小野見習い士官は私の話に感心したのか、「よし、細川は観測の測高機だ、中隊長に進言する」と言い、これで私は観測班、測高機手に決まった。
 又、冬になり初年兵の足腰を鍛える為に、雉狩りをすると云う事で(雉は羽が弱いのか、飛び立つ時は高い所から下へ走りながら舞い上がった)、冬枯れの山の麓から頂上まで一気に駆け上がって雉を捕まえる競争をし、小野見習い士官は先頭になって駆け上がって行き、私もその頃山梨県人は山猿と言われて、足腰は強かったので、初年兵の先頭で小野見習い士官についていったのでびっくりしたようであった。
 そして3ヶ月くらいして、少尉に任官し、3中隊の小隊長に任ぜられ、何ヶ月かたった後、中尉に昇進し、野戦高射砲第53大隊第3中隊の中隊長に任ぜられ、ここニューギニア・サルミ地区で強敵米空軍機を迎撃、相当の戦果を上げるも日本は、この太平洋戦争に惨敗し、戦争終結後、前記のように戦犯として処刑されてしまった事は、当時の日本軍の実状を知る私どもは、同年輩で純真に日本の事を思って闘った小野中尉と、ご遺族の事を思うと、未だに只々暗然たる思いのみで、何と言って良いのか、言葉が無い。)

 その後も4発の大型爆撃機の編隊が、サルミ地区一帯とビアク島やマノクワリ方面を爆撃する編隊が西進していったが、一方我々高射砲隊の砲弾は、サルミに上陸した時に携行した各中隊夫々400〜500発くらいで、その後輸送船等による補給は無く、師団司令部に砲弾の補給を要請するも、予備弾は1発も無い状況の為、やむなく手持ちの砲弾を倹約しつつ応戦するようになったので、我が方からの砲撃はめっきり少なくなってしまった。

前へ

次へ