「海征かば」

 そんな凄まじい戦闘が2〜30分くらい続いたであろうか、その内にグラマンに弾・爆弾が無くなり引き上げて行ったが、我が方の被害が甚大でその後の処置が大変であった。
 戦死者は携帯天幕で包み、歩行不能の重傷者や足の負傷者は担架で運ぶのだが、とても担架の数が足りないので天幕を二つ折りにし、2本の棒にしばって担架の代わりにして、大発に乗せるべく岸辺まで運んだが、前記馬場伍長のように、大発が向島に来るのを待っている3〜40分くらいの間に絶命・戦死した者は他に12〜13名以上にもなり、結局3日間の戦闘で、17〜18名の戦死者と50名近くの負傷者が出た。
重・軽傷者を大発に乗せ、衛生兵が付き添って本島の野戦病院へ何回かの移送が終わり、破壊された大砲・器材・掩体壕等の点検・修理を終え、昼飯と夕飯を兼ねたおそい食事を済ませてほっと一息ついた頃、山本隊長が向島に残った100名程の将兵に対し、全員陣地へ集合するよう命令が出され、日本の方向、即ち北方に向い整列し、全員に日本酒が配られ、夫々飯盒の蓋や中蓋で一斉に飲み干した後、「これより大日本帝国の弥栄(いやさか)と我々の武運長久を祈念して万歳を三唱する」と隊長が言い「大日本帝国万歳」と叫んだ後、全員で祖国に届けとばかりに大声を張り上げて「大日本帝国万歳」を三唱した後、指揮小隊長田中少尉の指揮により全員で「海征かば」を斉唱した。

海征かば 漬く屍  山征かば 草むす屍  (うみゆかば みずくかばね  やまゆかば くさむすかばね)
大君の辺にこそ死なめ  顧みは せじ   (おおきみの へにこそしなめ かえりみはせじ)

 この歌詞を祖国日本よりはるか遠く、太平洋をはさんで5000キロ以上離れた、南瞑瘴癘の此処ニューギニア島サルミ地区の一小島より、日本本土の親・子・兄弟・姉妹等に思いを馳せ、明日の死闘を考えながらこの歌を歌った時は、戦死を覚悟しての悲壮感からか、万感胸に迫り、思わず熱いものがこみ上げて来て、涙を拭きながら歌ったが、他の者も同じようだったが、今でもあの情景は思い出す。

前へ

次へ

ご意見・ご感想はこちらまで