2025オートテスト in イオンモール甲府昭和

981730更新)

2025119日(日曜日)に、イオンモール甲府昭和内の特設会場でオートテストを行います。会場地図yahooの地図が開きます)

 

・オートテストは、数あるモータースポーツの中で一番「敷居が低く」手軽に始められるものとしてここ数年人気が出ています。

 

・ヘルメットや特別な装備は不要です、シートベルトも純正の3点式で十分です。

ただ、安全上服装は長袖・長ズボンでお願いします。(長袖ポロシャツ・トレーナー・スウェット・ジーンズ・つなぎで大丈夫です)

(短パン・ハーフパンツ・スカート・Tシャツは不可)

 

・モータースポーツやってらっしゃる方も、これからやってみようと思ってらっしゃる方も一緒に楽しめると思います。

 

・オートテストの参加料もJAF会員:¥6000JAF非会員:¥7000、とリーズナブル♪(一人あたり)

JAF会員とは、JAFの個人会員で家族会員は含まれません)

 

*もっと知りたい方はこちらをご覧下さい。

http://jaf-sports.jp/autotest/summary.htm

 

*オートテストの動画

http://jaf-sports.jp/autotest/movie.htm

 

(注) JAFのオートテストページからのリンクは、申し込み締め切り期限にリンクが解除される事がありますので、このオートテスト終了までこのページをブックマークしておいて下さい。

締め切ってからも、エントリーリスト・パドック図・注意事項等アップします。

(終わってからもリザルト(結果表)をアップします。      

 

・どうすれば参加出来るの?

まずは2025119日(日曜日)の予定をあけておいて下さい。   

次にすることは、こちらの「特別規則書」をよく読んで下さい。

 

@    申込方法は下記の通りです。

 

参加申込み期間は、2025929日(月)18:0020251030日(木)18:00までですが、特別規則書に記載された参加申込台数に達した場合は、

その時点で申込期間終了になります。

参加申込フォームは、20251030日(木)18:00で閉鎖します。それまでに申込をお願いします。

 

1)   申込フォームからオンラインで申し込みそのまま送信する。(申し込みフォームは現在申し込み出来ません、9291800頃から申し込み出来るように

なります)

申込フォーム    

      (入力したら必ずフォームの一番下にある「送信ボタン」をクリックして下さい)

    

上記の特別規則書の中に書いてある「参加申込受付期限」でお願いします。

参加申込受付期限内でも、募集定員70名)に達した時点で締切り、それ以降の

申込みはお断りしますので、申込みはお早めにお願いします。

 

・ここまででわからないことがありましたら、ご遠慮無くお問い合わせ下さい。

問い合わせ先

 

 ・受理書・受理メールは発行しません、下の「参加申込み受付名簿」に記載しますのでご確認下さい。

  申込後34日経っても記載されない場合はお手数ですが、電話(055-232-4171)または上記「問い合わせ先」まで連絡をお願いします。

 

A    コースを間違わずに完走すれば、JAFの国内B級ライセンスも取得申請資格が取れます。

(費用は別途必要 JAF会員:¥3100JAF非会員はJAF会費・入会金で¥6000がプラスされます

そのほかに、免許証サイズの写真が1枚必要です。カラー・白黒は問いません)

JAF会員とは、JAFの個人会員で家族会員は含まれません。

JAF非会員・家族会員の方でライセンス取得希望の方は、会員証が届くまでにひと月ほどかかる事がありますので、あらかじめ個人会員としてJAF

入会しておくことをお勧めします。

こちらから入会できます。

 

B    次に特別規則書の中に書いてある参加料を、現金書留で送るか、振り込みまたは、PayPayでお支払い下さい。そして上記申込フォームからお申込み下さい。

PayPayでの支払いの場合は、まず所定の金額をPayPayで手続きをして下さい、その際に「決済番号」が出ますので、その決済番号の下4桁の数字を申込フォームの所定の場所に記入して下さい。(この数字を記入していただかないと誰からの入金かわかりません) 

・振り込みで申込みの場合は事務手続きの関係で、同日に行って下さい。

また、振り込みの場合は、振り込み名の前に参加クラスを必ず入れて下さい。

(カタカナで表記されますので、万一同姓同名の方がいらしたら、特定できません)

(郵送料・振り込み手数料はご負担下さい)

詳しいことは「特別規則書」をご覧下さい。

 

C    このページの下の方に受付された方のクラス・氏名・車両名等を発表しますのでそれで受理の確認をお願いします。

(氏名や車両名が間違えていたら、上記メールアドレスまで連絡をお願いします)

 

D    締め切り後、大会の3日ほど前に、このページに最終エントリーリスト・タイムスケジュールなどの

案内を掲載します。

 

E    必要な物

・ご自分の愛車で運転を楽しみたい心

・乗る車を運転出来る運転免許証

・動きやすい服装(長袖・長ズボン等、長袖ポロシャツ・トレーナー・スウェット・ジーンズ・つなぎで大丈夫です)

(短パン・ハーフパンツ・スカート・Tシャツは不可)

・ペダル操作しやすい底の低いスニーカーなど(サンダル・クロックス・ハイヒール・ブーツは不可)

・ゼッケンを貼るためのテープ(養生テープがベターですが、ガムテープ・ビニールテープ等でも大丈夫です)

・走る時は走るのに必要な物以外の荷物等は全部下ろしていただきますので、下に敷くレジャーシート等

・雨具(雨でもやります)

 

こちらのページにわかりやすく書いてありますので参考にして下さい。

 

F    どんな車がいいの?

・普段、通勤やレジャーなどで使っている車で大丈夫です。(乗用車・1BOX・軽自動車等・スポーツカーならなお良し)

・車検が切れていないこと(不法改造車は参加・入場できません)

 

G    あると便利な物

・折りたたみ椅子・テーブル

・コース図等を挟むバインダーやクリアファイル(雨が降るとコース図がグチャグチャになります)

・日除け等の対策品

・雨具(雨でもやります)

・負けず嫌いな性格(重要!!)

 

H    大会までに車の点検をお願いします。走っていただく時は、走るのに必要な物以外は全て

車から下ろしていただきますので、なるべく荷物は少なくして下さい。

(ひとまとめに出来るようにすると準備が早く出来ます)

また、車のタイヤの空気圧を車の指定空気圧か少し多めに入れて下さい。

冷却水・エンジンオイルの点検もお願いします。

 

I    当日は、タイムスケジュールに書いてある受付時間に間に合うように時間の余裕をもって出かけて下さい。

 

J    会場に着きましたら、係員の誘導で指定された場所(パドック)に駐車して運転に必要な物以外すべての荷物等を下ろして下さい。

ブルーシート(レジャーシート等)があると便利です。

運転席の足元にある「フロアマット」を外して下さい。

 

K    受付開始のアナウンスがあったら、受付場所までお越し下さい。

(本人確認のために運転免許証を受付に必ず持って来て下さい)

 

L    受付を済ませたら、受付で配布されたゼッケンをテープで車に貼って下さい。(必ず全周を貼るようにして下さい)

走るのに必要な物以外は全部下ろして下さい。(係員が出走前点検に行きますので車のそばにいて下さい)

 

M    その後、アナウンスがありましたら集合場所へお集まり下さい。「ドライバーズブリーフィング」といって、開会式・その後の流れや 諸注意の連絡等があります。 

 

N   競技会では、通常の自動車保険(対人・対物等)は適応外になりますのでご了承下さい。(全て自己責任になります)

 

 

◎参加申込状況(*月**日**:**更新) 

合計**台 

 

◎参加申込み受付名簿

(番号は受付順です。) 

 

(赤文字は入金未確認、早めのお振込みをお願いします。)

 

番号

重複参加

クラス

氏名

車名

支払い方法

ライセンス希望