2025JMRC甲信ジムカーナシリーズ 第1

2025オートテストinさるくらvol3

 

<特別規則書>

<公示>

本競技会は、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)公認のもとに、FIA国際モータースポーツ競技規則およびその付則に

準拠した日本自動車連盟(JAF)の国内競技規則及びその付則に従い、JAF公認クローズド競技として開催される。

 

ご協賛会社ご芳名

      潟_ンロップタイヤ様

      さるくらモータースポーツランド様

TS・ホソカワ

 

協力

      一般社団法人 日本自動車連盟(JAF

 

第1条       競技会の名称

2025JMRC甲信ジムカーナシリーズ 第1

2025オートテストinさるくらvol3

 

第2条       競技種目

ジムカーナ部門

オートテスト部門

 

第3条       競技の格式

JAF公認 クローズド競技会

 

第4条       開催日

202561日(日)

 

第5条       開催場所

さるくらモータースポーツランド 会場地図yahooの地図が開きます)  長野県飯田市上飯田6997-10 TEL 0265-22-3864(南信パーツ商会)

 

第6条       オーガナイザー(主催者)

ホソカワレーシング オブ モータースポーツ(HORMS) 代表:細川 昇

400-0867 山梨県甲府市青沼1-13-17 055-232-4171

 

第7条       大会主要役員

組織委員長:細川 昇 組織委員:杉澤 敏朗・下田 尚貴

審査委員長:田中 和成(NCSC) 審査委員:塩沢 英仁

競技長:細川 昇、コース委員長:杉澤 敏朗、技術委員長:赤池 直紀、

計時委員長:赤池 朝美救急委員長:菅沼 正彦

 

第8条       タイムスケジュール

ゲートオープン

730

参加確認受付

740820

出走前点検(車両チェック)

750830

ドライバーズブリーフィング(開会式)

830845

慣熟歩行

850930

試走@

935950

練習走行(全参加者1本走行)

10001110

競技走行1本目

11151225

昼休み(慣熟歩行)

12251320

試走A

13251335

競技走行2本目

13451455

表彰式(閉会式)

15151600

 

第9条       参加資格(ドライバー)

1)ジムカーナ部門

●甲信シリーズクラス

2025JMRC関東共通規則および2025甲信ムカーナシリーズに準ずる。

2025JMRC関東共通規則によるシードドライバーの参加を認める。

・参加者は当該車両を運転する事のできる運転免許証と、JAF発行2025年の競技運転許可書(ライセンス)国内BまたはAを所持している事。

・同じ車での重複参加は2名まで可能です。(それぞれの参加申込・参加料が必要です)

 

●クローズドクラス

・ライセンス不要、但し、当日走行する車両を運転するための運転免許証が必要です。

・クローズドクラスへの参加者は開催クラブの会員で有ること。(当日のみの一時会員も可能)(特に何かの手続き不要)

・同じ車での重複参加は2名まで可能です。(それぞれの参加申込・参加料が必要です)

 

2)オートテスト部門

参加車両を運転出来る免許証の所持者であればどなたでも参加出来ます。

AT限定免許の方は、AT車に乗車しATクラスに参加して下さい。

・同じ車での重複参加は2名まで可能です。(それぞれの参加申込・参加料が必要です)

     ・1名が複数のクラスに参加することは出来ません。

 

第10条    参加台数(定員)

1)全部門・全クラス合わせて最大70台とします。

2)全参加台数が30台に満たない場合は中止することがあります。

 

第11条    同乗者(オートテスト部門のみ)

11名の同乗者が助手席に同乗し、ドライバーに方向を指示することが出来ます。

2)同乗者は満6歳以上で身長が140cm以上であれば、四輪運転免許証の所持の有無を問いませんが

18歳未満の同乗者は同乗に際し親権者の承諾が必要です。当日誓約書に署名をして下さい。

 

第12条    参加車両

1)車検が通る状態のナンバー付き車両であれば参加出来ます。特別な装備は不要です。

保安基準に適合した車両で参加して下さい。(不明な点はお問い合わせ下さい)

      2)ジムカーナ部門に参加の車両は「2025年国内競技車両規則 第3編スピード車両規定に適合した車両の事。

 

第13条    クラス区分 

1)ジムカーナ部門

クラス

車両

気筒容積・駆動区分及び規制

 

備考

甲信 AT

B車両

排気量、駆動方式オープンのAT車両 

 

※甲信シリーズタイヤ規制を守る事 

甲信  K

軽自動車(駆動方式オープン)

 

甲信 F

排気量オープンの前輪駆動車で、1500ccを超えるVTEC  MIVECを除く

甲信 F

排気量オープンの前輪駆動車

 

甲信 R1

2000cc以下の後輪駆動車で、車両型式AP1及びエンジン型式が変更された車両を除く

甲信 R2

排気量オープンの後輪駆動車

甲信 4

気筒容積制限なしの4輪駆動車

 

SC・D

SC・D車両

SC・D車両で排気量・駆動方式オープン

 

 

※甲信シリーズタイヤ規制、 以下に記載のタイヤを使用を禁止とする。

当競技会では、ヨコハマのA052の使用を認める。

ブリヂストン:520S540S55S11S05D06D07D11A2.011A3.011A4.011AforGYMKHANA12D12DTypeA

ダンロップ:93J98J01JRSV98Spec02G03G・βシリーズ

ヨコハマ:A021A032A038A039A048A049A050A052A08B

トーヨー:FM9R08R881888888R

その他:接地面に縦溝のみのタイヤ(国内外問わず) ラリータイヤ・海外メーカー製の“Sタイプ”タイヤ及び上記に類似するタイヤ

・年度内であっても、甲信シリーズ運営委員会で、タイヤの使用規制や使用解除をする事がある。

クローズドクラス区分(JAFドライバーライセンス不要・シリーズ対象外)

      クラス

車両

気筒容積・駆動区分及び規制

 

備考

NS

B車両

排気量、駆動方式オープンの車両で、競技走行中サイドブレーキの使用禁止

ノーサイドクラスです。

CF

排気量オープンの前輪駆動車

 

 

 

 

CR1

2000cc以下の後輪駆動車で、車両型式AP1及びエンジン型式が変更された車両を除く

 

 

CR2

排気量オープンの後輪駆動車

 

 

 

 

C4

排気量オープンの4輪駆動車

 

 

 

 

CK

排気量・駆動方式オープンの軽自動車

 

 

 

 

   特設(グループ参加)

オープン

車検が通る程度の状態である事(不明な事は主催者に御相談下さい。)

気筒容積・駆動区分・規制無し

*クローズドクラス(特設を除く)では、1台の参加があれば賞典対象とします。

*クローズドクラスのB車両とは、車検が通る状態であれば参加可能です。安全の為にヘルメット・グローブ・長袖を準備してきて下さい。

*ロールバーやマフラー、タイヤなど不明な事は主催者へ相談して下さい。

*クローズドクラスで3回以上優勝した方は、次回から同じクラスへの参加は出来ません(特設クラスを除く)

*特設(グループ参加)は、タイムを競ってみたい、車の仲間・友達と走行会がてらタイムトライアルしたい。など

3名以上で申し込んで下さい、車両・タイヤなどの決め事は参加者内で決める事としますが、安全を最優先してください。

申込時に特設の後にグループ名も記入して下さい。(代表者は申込時にグループ参加者名簿を提出して下さい)

 

 

2)オートテスト部門

・ビギナークラス(B):(モータースポーツイベントに初めて参加する方、排気量・駆動方式(MTATFFFR・4WD)不問)

・フレッシュマンクラス(F):(モータースポーツイベントへの参加経験5回以下の方、排気量・駆動方式(MTATFFFR・4WD)不問)

エキスパート1クラス(EX1):(モータースポーツイベントへの参加経験6回以上の方、排気量660cc未満の車両・駆動方式(MTATFFFR・4WD)不問)

・エキスパート2クラス(EX2):(モータースポーツイベントへの参加経験6回以上の方、排気量660cc以上の車両・駆動方式(MTATFFFR・4WD)不問)

・レディースクラス:(女性のみ、排気量・駆動方式(MTATFFFR・4WD)・経験不問)

(女性ドライバーでモータースポーツ経験者は、フレッシュマンクラスorエキスパートクラスへの参加も可能です。

 

第14条    参加申し込み方法

1)ジムカーナ部門

所定の申込フォーム から申込してから下記口座へ振り込む、または現金書留にて郵送またはPayPay手続き後申込フォームから申込。

(現金書留料・振り込み手数料は参加者がご負担下さい。)   

                                  

2)オートテスト部門

所定の申込フォーム から申込してから下記口座へ振り込む、または現金書留にて郵送またはPayPay手続き後申込フォームから申込。

(現金書留料・振り込み手数料は参加者がご負担下さい。)   

 

 

参加申し込み・お問い合わせ先

400-0867 山梨県甲府市青沼1-13-17 TSホソカワ内

HORMS 担当:細川 昇

TEL055-232-4171 FAX055-232-4172

振込での支払いは、同日に下記口座へ参加料のお振込をお願いします。

 

楽天銀行 ロック支店(202) 普通預金 口座番号:2556722 名義:ホソカワ ノボル

   振り込みに際し、振り込み人の前に必ず「参加クラス」を記入して下さい。

 

PayPayでの支払いも対応しています。

PayPayでお支払いの場合は、必ず決済番号の末尾4桁の数字を申込書の所定の欄に記入して下さい。

(記入されないと誰からの入金かわかりません)

 

PayPayでのお支払いはこちらから

 

お問い合わせはこちらから(メーラーが開きます)

 

 

参加申込受付期限

20254220:00(火)〜202552224:00(木)(必着)

・参加申し込み期限厳守です、それ以外は受付ません。

・参加受理書は発行しません、ホームページでご確認下さい。

 http://horms.car.coocan.jp/2025gymkhana&autotest.htm

・当日の参加受付は行いません、必ず期限内にお申し込み下さい。

・申し込み期限内でも第10条に記載の定員に達した時点で締切ります。

 

・お弁当メニュー(リンクは工事中) 

・お弁当申込フォーム(リンクは工事中)

                              

 

3)参加料・・・入場料込み、昼食別(お弁当の注文受付けます、詳しくは別ページをご覧ください。)

@ジムカーナ部門

・甲信ジムカーナクラス、一般:¥12000、全国JMRC会員:¥11000

・クローズドクラス:¥10000

 

Aオートテスト部門

JAF会員(個人会員):16000円(家族会員は含まれません)

JAF非会員:1名:7000円(家族会員はこちらです)

重複参加の場合は2名分それぞれの参加料・申込が必要です。

 

 参加に関するその他の事項

1)    自動車競技会は、自動車保険(対人・対物等)は適応外になりますのでご了承下さい。(全て自己責任になります)

2)    事務局判断により、参加者のクラス変更を行う場合があります。この場合ホームページに掲載する参加者リストに記載することにより通知を行います。

3)   参加申し込み受付期限を過ぎてからのキャンセルには応じられませんのでご注意下さい。

 

第15条    賞典

全クラス:1位〜6位 ただし各クラス参加台数の50%以内まで(小数点以下四捨五入、例 20台参加:6位まで、5台参加:3位まで)

別途 特別賞を設ける場合があります。

 

第16条    計時

1)    タイム計測は自動計測器(1/1000秒)または、ストップウオッチ(1/100秒)で行います。

2)    スタートライン後に設定された計測ラインから、フィニッシュラインまでの所要タイムで順位を決めます。

3)    本規則第8条に記載された参加受付時間までに、参加確認の手続きを怠った参加者および欠席者の名前は、

成績表から抹消されます。

 

第17条    順位の決定方法

1)    競技走行2トライ(2ヒート)のうちのベストタイムにより各クラスの順位を決定します。

2)    ベストタイムが同タイムの場合は、もう1トライのタイムにより順位を決定します。

3)    それでも順位が決定しない場合は、排気量が少ないほうが上の順位になります。

4)    上記で決まらない場合は審査委員会の決定を最終とします。

 

第18条    信号旗の意味

クラブ旗または緑ランプ:スタート合図

黄旗            :パイロン移動または転倒

黒旗            :ミスコース(MC)または4輪脱輪(DNF

赤旗            :危険あり停止せよ

チェッカー旗       :競技走行終了(完走)

 

第19条    走行上のペナルティ

1)    反則スタートは無効とします。(タイムが残りません)

2)    コース上のマーカー(パイロン)の移動または転倒と判定された場合は、マーカー(パイロン)1本につき5秒のペナルティです。

3)    脱輪はタイヤが完全に舗装以外に落ちた場合、タイヤ1本につき5秒のペナルティになります。また同時に4本以上脱輪した場合はミスコース判定(コースアウト)として当該ヒートは無効になります。

4)    コースを間違えて走行した場合は「ミスコース(MC)」となり、当該ヒートは無効になります。

5)    コースを間違えて走行した場合でも、コースオフィシャルがMCと判定する前に、間違えた地点に戻り正しいコースで走行し直した場合はミスコースとはなりません。

6)    ゴール後の「ストップライン」で完全停止しなかった場合は、そのヒートのタイムは無効となります。

 

第20条    安全規定

1)    乗員は、必ず長袖・長ズボンを着て走行して下さい。

2)    靴はかかとが固定される物で運転に適した靴を履いて下さい。(サンダル・クロックス・ハイヒール等は不可)

3)    運転席の「フロアマット」は必ず外して下さい。

4)    競技中、乗員は純正のシートベルトまたは4点式以上のフルハーネスを装着して下さい。

5)    ジムカーナ部門に参加されるドライバーは、1)に加えてヘルメット・グローブが必要です。

 

第21条    付則

本規則に記載されていない事項については、JAF国内競技規則およびその付則に準じます。記載が無い場合やその解釈に疑義が生じた場合は、大会審査委員会の決定によります。

 

以上